動物

トリマーになるには?

トリマーになる方法

トリマーは、別名グルーマーと言われる犬や猫の身の回りのケアを行うための仕事です。

もともとはプードルやゴールデンレトリバー、テリア、ポメラニアンのような長毛の犬を室内で飼育する時に自分の毛を踏んでケガをしないようにするためや、おしゃれのためにカットをする仕事として誕生しました。

職業名称である「トリマー」というのも「切り取る」という意味の「trimming」からきています。

最近では純血種の猫を飼育する家庭も増えており、長毛の猫種も一般的になっていることから、主に犬と猫のための職業となりました。

もう一つの職業名称である「グルーマー」というのは、より幅広い意味で犬や猫の世話をするという仕事のことで、欧米ではこちらの名称が一般的です。

具体的には毛並みをカットするだけでなく、シャンプーやリンス、耳かき、ブラッシング、爪切りなどその他日常ケアで必要になることをまとめて行ってくれます。

トリマーとして勤務をするために特に必要になる資格などはないのですが、実際には言葉の通じない犬や猫を相手にするということから専門的な知識や技能が求められます。

そこで実際に就職する前にはペット系の専門学校に入学してトリマー科(グルーマー科)を専攻したり、資格を取得したりして実務に備える必要があるでしょう。

資格概要、難易度

トリマーとして勤務をするための技能を身につけるには、大きな団体の主催している専門学校で講習を受けることが勧められています。

中でも最も有名なのは一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)の公認トリマー資格です。

JKCは純血種の公式認定を行うなど愛玩動物業界で世界的に知名度のある団体ですが、そちらが主催している認定制度ではより実務に役立つ項目としてまとめられています。

級数はA~C級とさらにその上の教士、師範といったものがあり、上位資格を取得することにより他のトリマーに対して指導的な業務をしていくことができるようになるのです。

最初に受講することになるのがもっともやさしいC級ですが、こちらはJKC認定機関で1年間勉強することにより取得可能となっています。

C級に合格することで次のB級の受験資格が得られるというように、段階的に高度な技術を身に着けていくことが可能です。

一般的なペットショップなどでトリマーとして勤務をするためにはB級程度の資格を備えていることが必要とされており、さらに店長クラスを目指すならA級までは取得しておくことが勧められています。

また、海外では日本以上に愛玩動物のケアが進んでいるため、全国の動物系の専門学校ではトリマー(グルーマー)としての留学プログラムを設置しているところもあります。